京都御所 京都御苑 京都観光散策記

京都観光や京都散策の参考になればと思い、

京都御所、京都御苑などの史跡 自然、植物 虫 野鳥などを紹介しています。

京都御所一般公開 京都御苑の名所 京都御苑の自然 京都御苑の施設
アクセス駐車場 京都御苑の周辺 京都のおみやげ リンク
TOPへ戻る
明治天皇生誕の地 中山邸跡 祐井

京都御所
の北東に、中山邸跡があります。 ここは、明治天皇の生誕の地でもあり、京都御苑三大名水のひとつ、祐井(さちのい)があります。

 孝明天皇の第二皇子である明治天皇は、母は権大納言中山忠能の娘・慶子(よしこ)。 1852年11月3日(嘉永5年9月22日)に、京都の中山邸で生まれ、祐宮(さちのみや)と命名されました。 1860年(万延元年)に皇太子となり、睦仁(むつひと)と改名。1867年1月30日(慶応2年12月25日)に父・孝明天皇が急逝し、践祚しました。

 この頃、幕府側と討幕派は、それぞれ朝廷への工作を強めていました。 1867年11月9日(慶応3年10月14日)には、若年の天皇を戴く朝廷は、幕府側に対しては天皇の名において将軍・徳川慶喜に大政奉還の上表を勅許し、討幕派である薩摩・長州両藩の藩主に対しては討幕の密勅を下すという、複雑な対応を迫られました。 さらに1868年1月3日(慶応3年12月9日)には、討幕派の主導により、王政復古の大号令を発し、新政府を樹立。 1868年(明治元年)から1869年(明治2年)にかけて、旧幕府側と新政府軍の間で行われた戊辰戦争では、東征を命じ、旧幕府勢力を打倒しました。

 この間、1868年4月6日(明治元年3月14日)には五箇条の御誓文を発布して新政府の基本方針を表明し、6月11日(明治元年閏4月21日)には政体書によって新しい政治制度を採用。 また、明治と改元して一世一元の制を定めました(改元の詔書が発せられたのは、1868年10月23日 慶応4年9月8日)が、改元は、慶応4年1月1日(1868年1月25日)に遡って適用でした。 

明治天皇生誕の地の碑

 門の中へは入れません。

祐井(さちのい)

 明治天皇生誕の地の碑の奥に祐井があります。

 京都御苑三大名水は、他に縣井(あがたのい)、
染殿井(そめどのい)があります。
京都御苑の名所へ戻る
京都御所一般公開 京都御苑の名所 京都御苑の自然 京都御苑の施設
アクセス駐車場 京都御苑の周辺 京都のおみやげ リンク
TOPへ戻る
inserted by FC2 system